アーバン工芸のブログ

blog

「OEM」と「EMS」の違いとは?

生産や流通の現場でよく使われる生産用語「OEM」と「EMS」。どちらも他社ブランドの商品を他社に代わって製造することを意味します。同じ意味合いをもつ両者に、どのような違いがあるのか? それぞれのメリットをふまえて解説します。

OEMとは?

OEMは、“Original Equipment Manufacturing”の頭文字をとった略語です。生産工場を持たないメーカーなどからの依頼を受け、自社工場で他社の指示に沿った商品を製造します。OEMは、食品や電化製品・車産業など、幅広いジャンルでつかわれています。

OEMのメリット

委託者のメリット 委託者のメリットは、製造するための工場を持つ必要がなく、生産コストを削減できることです。設備投資のための資金的負担が少ない分、企業それぞれの得意分野の進展に力を注げます。
受託者のメリット 受託者のメリットは、複数のメーカーからの受注が増えて利益が得られることです。自社の生産余力を活用できるうえ、技術向上も期待できます。他社からの依頼がより増えると、さらに量産効果が高まり、量産が継続的に維持できる点もメリットのひとつです。

EMSとは?

EMSは、“Electronics Manufacturing Services”の頭文字をとった略語です。主に電子機器の分野の製造を担うサービスのことを指します。EMSは、自社ブランドを持ちません。メーカーから依頼された商品を製造するだけでなく、販売やマーケティング以外の全工程を受託します。つまり、他社のオリジナル商品の製造に加えて、メーカーに代わって新商品の開発や部品発注、配送なども一手に引き受けます。契約をもとに量産規模でのロット生産業務を担う点も特長のひとつです。

EMSのメリット

委託者のメリット 生産分野を他社に依頼するため、設備投資や人件費のコストを削減でき、経営資源を他の分野に集中させることができます。設備投資をする必要がないので、市場の変化によるリスク管理もしやすく、迅速に対応しやすいのもメリットです。
受託者のメリット 生産に必要な技術やノウハウが得られること、社内の技術力を活用できることがメリットです。企画も行うので、社員のモチベーションアップにもつながります。また、多くのメーカーからの依頼により生産量が増えるほど、大量の部品を一括購入でき、調達コストを抑えられます。流通量、生産量が多い製品ほど、EMSを利用するメリットは増えるのです。

「OEM」と「EMS」の違い

1)OEMは自社ブランドあり、EMSは受託専業
OEMは、自社ブランドも持ち、自社商品と並行しながら他社商品を製造します。EMSは他社商品の製造が専門で、自社ブランドを持ちません。

2)OEMは幅広いジャンル、EMS は電子機器
OEMは食品や生活用品など、さまざまな分野につかわれます。一方、EMSは電子機器の分野が中心です。

3)OEMは製造のみ、EMSは企画から配送まで
OEMは、メーカーから製造のみを受ける産業形態です。他社商品をメーカーの指示通りに製造します。一方、EMSは他社商品の製造に加え、企画や部品調達、配送もあわせて行います。

4)OEMは委託者の要望に応じて生産をコントロールできることに対し、EMSでは委託者が受託者に直接指示をすることはできません。

まとめ

「OEM」と「EMS」は、どちらも、メーカーからの依頼で他社に代わって商品を生産します。同じ意味合いを持つ両者ですが、請け負う仕事の分野や範囲・受託者と委託者の関係性に違いがあると言えそうです。

監修者情報

監修者情報

内海 公翔(うつみ こうしょう) アーバン工芸株式会社 代表取締役

1953年創業のアーバン工芸株式会社。
香川県東かがわ市で革手袋製造企業として事業をスタートし、現在はレディース向けレザーバッグのOEMを中心に日々製造を行っております。
材料仕入れから製造、検品出荷までを一貫して行える生産体制、設備を保有しており、若手からベテラン職人までバランス良く在籍している会社です。
お客様のご要望を叶えるため、そしてこの場所でものづくりを続けていくため、これからも新しいアイデアで挑戦し続ける会社でありたいと思います。